検索
1953からの由緒ある大会のお手伝い
- 小川秀司
- 2017年1月29日
- 読了時間: 2分

今日の白井は2017年に成って初のスクールの日でしたが、私は会社の有る
ひたちなか市に向かいました。

コマツ茨城工場の一員として勝田マラソンのお手伝いDAYでした。
スタートして7kmのところで給水掛かりをしました。

沿道のテーブル上に紙コップを並べてポカりを出すのが仕事です。
給水準備ができた頃に先導車が間も無くトップランナーが来る事を知らせます。

街では見かけない車ですが、マラソンや駅伝では良く見かけます。

そしてお嬢さん2人の白バイの直後にトップランナーが来ました。

この時点では、かなりのブッチギリで給水には目もくれませんでした。
でもこの方がどなたかは存じ上げませんです。

この後は、一般ランナーによる怒涛の給水争奪戦が行われた事は恒例行事だそうです。
道に散乱した無数の紙コップを回収して役割を終え、撤収しました。
その後、私は母の様子を伺いに実家に向けて移動中。

先週の土曜日の夜、西巻さんと川口さんで取った夕食もショウガ焼き定食だったが
どうやら、あの日に風邪の菌を体に入れてしまった気がしたので、
今日はリベンジの積りであえて同じメニューを頼んでみたが大失敗!断然ゆりの里の方が
美味かった。

今は車内でお口直し兼アルコール殺菌中。
もう60歳を超えたんだかし、体調も悪いから、家でくつろいでいるのと同じタイミングで
食事と晩酌して明日の朝から運転再開します。
白井でスクールだった皆さんの書き込みを読みながらもう一杯やりますから、
沢山書き込みして下さいよね。
あ!うーたんのマフラー?コースターに積んだまま来ちゃったよ。
また来週ね~!!!